2022/3/8
|
|
脳と自律神経 |
|
前回の続きです。 自律神経は体内時計とリンクして、24時間活動していますが、 『自律的』に動いているわけではありません。 脳の中には、一日のバイオリズムを刻んでいる場所があります。 アロマセラピーを勉強されている方ならご存知だと思いますが、 脳の『視床下部』という部位です。 この視床下部が、内臓の働きや、体温調節、ホルモン分泌、 血圧、心拍数など自律神経をコントロールし、健康に生きる ための指令を出しています。 Aromadropsでは、すべてのコースに、ヘッドセラピーが 入っていますが、頭皮をほぐすと脳が活性化し本能の力が 目覚めるという理由があるからです。 不眠やイライラ、不安、無気力、だるさ、冷え、高血圧、 頭痛、この不調のすべて自律神経が関係しています。 自律神経が乱れがちな現代 。 寝る前は胃腸を早めに休ませ、質のいい睡眠を心がけたり、 いい香りを嗅いだり、毎日無理なくできる対策として呼吸法 もおすすめです。 ゆっくりと大きな呼吸をするだけでリラックスできます。 最初に6秒で息を口から吐ききって、1秒間丹田に力を入れて 止めて、3秒で一気に息を吸う10秒呼吸もおすすめです。 寒暖の差が激しいこの時期に、運動や呼吸法、セラピーを 受けるなど自分に合った対策法を知っておくがおすすめです。 次は自律神経を整える朝の過ごし方について綴っていこうと 思います。 まだまだ身体が冷える時期。 季節のセラピーもぜひお試しください。 |
|